[PR]
Posted on Thursday, Apr 24, 2025 22:47
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポンド円がフィボナッチピボットゾーンで止まる
Posted on Thursday, Sep 19, 2013 09:57
ドル円は今日の未明急落しましたが、他のクロス円は
そうでもないみたいです。ポンドは目標に到達という印象。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ポンド円1時間足チャート MT4にフィボナッチピボットを組み込んであります
MT4が使える国内業者>>東岳証券
下ヒゲが伸びているところはフィボナッチのサポートゾーンにぴったり合ってます。
上値はフィボゾーンを突き抜けはしましたが、引けではゾーンに収まるように
見えます。
まあ偶然でしょ?という見方もあると思いますが、ピボットもフィボナッチも
個別では使っているトレーダーは世界中におり、それらを組み合わせても
矛盾がないのでアテにしていいと思います。
ただ、上昇トレンド中のレジスタンス(画像の上側の水色ゾーン)ゾーンで逆張りの売り
というのはその他の指標を見て慎重にやるか、利食いに留めたほうが
いいと思います。やはり逆張りは危険ですよ。
そうでもないみたいです。ポンドは目標に到達という印象。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ポンド円1時間足チャート MT4にフィボナッチピボットを組み込んであります
MT4が使える国内業者>>東岳証券
下ヒゲが伸びているところはフィボナッチのサポートゾーンにぴったり合ってます。
上値はフィボゾーンを突き抜けはしましたが、引けではゾーンに収まるように
見えます。
まあ偶然でしょ?という見方もあると思いますが、ピボットもフィボナッチも
個別では使っているトレーダーは世界中におり、それらを組み合わせても
矛盾がないのでアテにしていいと思います。
ただ、上昇トレンド中のレジスタンス(画像の上側の水色ゾーン)ゾーンで逆張りの売り
というのはその他の指標を見て慎重にやるか、利食いに留めたほうが
いいと思います。やはり逆張りは危険ですよ。
PR
ユーロドル上昇
Posted on Thursday, Sep 05, 2013 10:21
ユーロドルが1時間足でゴールデンクロスしそうです。
個人的にはここでクロスが確定するなら
押し目買いスタンス。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ユーロドル1時間足とフィボゾーン
グランビルの法則を示現するならこのあと、安値更新となりそうです。
一方、このまま上昇が続くなら移動平均線はゴールデンクロスを示現し、
押し目を作って上、というような展開を予想します。
まだ、どっちつかずの位置なので様子見ですね。
個人的にはここでクロスが確定するなら
押し目買いスタンス。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ユーロドル1時間足とフィボゾーン
グランビルの法則を示現するならこのあと、安値更新となりそうです。
一方、このまま上昇が続くなら移動平均線はゴールデンクロスを示現し、
押し目を作って上、というような展開を予想します。
まだ、どっちつかずの位置なので様子見ですね。
ユーロ円が持ち合い気味
Posted on Wednesday, Sep 04, 2013 10:04
PIVOT逆張りを試したくなるような展開なのがユーロ円
逆張りの買いを試してみようかと思います。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
チャートはMT4にfibozoneを組み入れたもの。
日足でみても持ち合いなユーロ円は逆張りがいいんじゃないかと考えます。
フィボゾーンのサポート近辺で買い、1時間足のクローズで割っているようなら
損切り。
利食いはレジスタンスゾーンで。
逆張りの買いを試してみようかと思います。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
チャートはMT4にfibozoneを組み入れたもの。
日足でみても持ち合いなユーロ円は逆張りがいいんじゃないかと考えます。
フィボゾーンのサポート近辺で買い、1時間足のクローズで割っているようなら
損切り。
利食いはレジスタンスゾーンで。
ピボット指値にかかりづらい
Posted on Friday, Aug 23, 2013 22:17
[ピボット] ブログ村キーワード
ピボットを指値に指定したトレードを3ヶ月ほどやってきましたが、
なかなかかかりづらいというのが個人的な印象。
ピボットをもっと使える指標にするための工夫を考えてみました。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ドル円日足チャートとピボットポイント
ピボットは意識されるとはいうものの、実際指値で押し目待ち
戻り売りで指値をおいてもかからないなというのがここ3ヶ月の
印象でした。かかるときは方向が間違っている時で、損切りに
なることが多いです。
上の画像を御覧ください。
赤丸は下落トレンドが発生している箇所ですが、ピボットポイントが
戻りのいっぱいで、S1とかにはまったく届きません。
ならば下落トレンドが確認できたら成り行きで発注するか、
S1まで分割指値を置くなどの戦略が考えられそうです。
黄色は上昇トレンドが確認できるところ。
黄色い◯では持ち合い気味で、この場面なら
逆張りの指値でいけるかもしれません。
ただ、うまみもそんなにないかなという気がします。
ピボットを指値に指定したトレードを3ヶ月ほどやってきましたが、
なかなかかかりづらいというのが個人的な印象。
ピボットをもっと使える指標にするための工夫を考えてみました。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ドル円日足チャートとピボットポイント
ピボットは意識されるとはいうものの、実際指値で押し目待ち
戻り売りで指値をおいてもかからないなというのがここ3ヶ月の
印象でした。かかるときは方向が間違っている時で、損切りに
なることが多いです。
上の画像を御覧ください。
赤丸は下落トレンドが発生している箇所ですが、ピボットポイントが
戻りのいっぱいで、S1とかにはまったく届きません。
ならば下落トレンドが確認できたら成り行きで発注するか、
S1まで分割指値を置くなどの戦略が考えられそうです。
黄色は上昇トレンドが確認できるところ。
黄色い◯では持ち合い気味で、この場面なら
逆張りの指値でいけるかもしれません。
ただ、うまみもそんなにないかなという気がします。
雲の上限と下限で逆張りピボット
Posted on Friday, Jul 26, 2013 07:07
持ち合い相場が続きます。
基本は買い目線で、押し目買い狙い。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ドル円日足チャート
だいたい98.24~100.84くらいで推移しています。
この範囲内で逆張りをしかけるとよさそうですが、
流れは上だと思うので買いのみ入ってみます。
日足に12時間ピボットをかぶせてみると、S1が雲の上限近く、
S3が雲の下限に近いので機能する可能性はあると考えます。
基本は買い目線で、押し目買い狙い。
ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ドル円日足チャート
だいたい98.24~100.84くらいで推移しています。
この範囲内で逆張りをしかけるとよさそうですが、
流れは上だと思うので買いのみ入ってみます。
日足に12時間ピボットをかぶせてみると、S1が雲の上限近く、
S3が雲の下限に近いので機能する可能性はあると考えます。