忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

comments

ドル円 雲を上抜けで三役好転

ドル円は昨日あたりから三役好転

日足ベースでは買いのサインが点灯。



ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



ドル円日足チャート

まず右側から。

ローソクは雲をギリギリ抜ける展開。

こういう抜け方をするとちょっと迷いますが、システマチックな

やり方なら買いと判定しておきます。


この抜け方はやはり雲の上限線が意識されたと思わざるを得ないですね。

一目均衡表を見ているとこういうことがよくあります。実に興味深い。


ローソクの下。転換線と基準線の関係は 転換線>基準線 と

なっており、問題なく買いサイン。


左側のオレンジ◯のところ

ローソクをかろうじて上抜けています。

こちらも急落の注意が必要ですが、

引け値ベースの値段を見て途中の上下に振り回されないようにしたい

ところです。




ドル円1時間足チャート

移動平均線あたりまで押してきました。

ここからの反騰を見込んで買いで入ってみます。

拍手[0回]

PR

0 comments

上田ハーローセミナーに参加



実は昨日午前中は上田ハーローのセミナーに参加してきました。

写真は上田ハーロー本社が入っているビルです。


セミナー参加者は私を含めて3名と少人数制。

講師は元ディーラーで会社の資金運用を任されたことのある

上田ハーローの職員。


話の内容は

一目均衡表の見方

ストキャスティクスの見方

指値・逆指値の使い方


初心者にもわかりやすい内容で、少人数制であったので、質問も

しやすい環境でした( ´∀`)

毎回テーマが違うので継続して何回か通ってみることをおすすめします。

口座開設者はもちろん無料♪

拍手[0回]

0 comments

雇用統計ピボットトレード成功

昨日は雇用統計でした。

それまでの流れを汲んだ上昇トレンドに乗っかり

うまく利益化できました(*^^)v


ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




上の画像は昨日のトレードとピボットの値です。

朝にピボットを確認して白い◯のところで発注をかけました。


この時点ではここから少々押し目を形成したところを買い拾うS1での指値、

そして、押し目を形成せずにそのまま上に行ってしまうパターンを想定して

R1の逆指値を設定しました。


普通、逆指値といえば、ストップロスの時に使いますが、エントリーのときにも

使えるようになると収益チャンスが大幅に増します。


で、今回はS1の押し目には届きませんでしたが、R1のブレイクアウトに

見事にヒット

その後、あまり上伸せずに一度もどしますが、雇用統計の大幅上昇で

利益かできました♪


まぐれじゃないか?というかたもいらっしゃるかもしれませんが、

私見では、雇用統計の発表もそれまでの流れを汲みます。

なので上昇はチャート上から私は予測していました。


仕掛けてから利食いが入るまでの間、PCの前に私はいませんでした。

この、指値・逆指値を使うやり方は束縛されないというのがメリットです。

トレードに縛られるのでは経済的自由とはいえませんからね。

指値・逆指値を使ったトレード、おすすめです(*゚∀゚)

拍手[0回]

0 comments

7月5日のピボットデイトレード

R3 100.792

R2 100.475

R1 100.271

S1 99.75

S2 99.432

S3 99.229


今日は雇用統計で大きくブレる可能性もあるので、

まずS1あたりで指値、S3でストップ、


ブレイクアウト手法でR1で逆指値、R2~3で利食い

その場合ストップはS2で。

拍手[0回]

0 comments

今日の雇用統計が分岐点か

本日7月5日は第一金曜日で雇用統計

チャート上も着々と準備が進んでいるようです。


ランキング参加してます。上位者ブログも必見
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



ドル円日足チャート 一目均衡表


上の画像青い◯では転換線>基準線が確認でき、

ここ数日強いことを示唆しています。



今ローソクは雲の中ですが、その雲も上限線がこの先切り下がっていて

上抜けやすい環境が整って来ました。

この上限線に抑えられ再度下抜けるか、それともうわ抜けるかで

今後の展開が決まってきます。



一方図のオレンジ◯のところは遅行線であり、

ローソクにぶつかる様相です。

ここも下抜け・上抜けの分かれ目といったところですね。





ドル円1時間足チャート EMA

上の画像ピンク◯のところEMAのゴールデンクロスが

確認できます。

安値は切り上がっていて、一方のレジスタンスラインは平行のまま。

このまま突破すれば買い継続とみなします。

レジスタンスラインを超えてくるような展開を期待します。




拍手[0回]

0 comments